ふるさと納税

【地区】 地区をクリックすると地区の先頭へジャンプします

北海道

礼文島 (礼文町)

礼文島は稚内市の西方約60キロメートルのに位置する日本最北の有人島です。春から秋にかけて高山植物が約300種類咲き誇ることから「花の浮島」とも呼ばれています。澄んだ海を背景に連なる風光明媚な景色を見渡せる観光スポットも数多くあります。食に関しましても、ウニ・昆布・ホッケ・タラなどの豊富な海産物が水揚げされます。

利尻島 (利尻富士町)

利尻富士町は北海道の北部に浮かぶ丸い利尻島にある町です。人口は2300人ほどで、漁業と観光業が盛んです。高級料亭でも使われる利尻昆布や、その昆布を食べて育った甘いウニ、ぷりぷりのホタテやタコ、ヒラメ、毛ガニなど海産物がとっても美味しいです。
稚内まではフェリーで1時間40分、札幌までは飛行機で55分で着きます。コンビニエンスストアや食料品店もあり、生活にも便利です。

天売島・焼尻島 (羽幌町)

北海道北部の日本海沿岸に位置し、ともに周囲12km程の小さな島です。
天売島は、絶滅危惧種のオロロン鳥や約80万羽のウトウが繁殖する等、世界有数の海鳥繁殖地として知られ、焼尻島は、天然記念物の原生林と四季を彩る草花と、めん羊牧場の牧歌的で日本離れした風景が特徴的で、ともに自然環境に恵まれた美しい島です。

奥尻島 (奥尻町)

奥尻島は北海道の南西に位置し、奥尻ブルーと呼ばれる透明度25mの海が自慢。シンボルはなべつる岩。島内最高峰は標高584.5mの神威山で、島の西部では温泉が湧出しています。また、島の大半が森に覆われており、ブナの離島北限の島でもあります。夏季は採れたてのウニやイカ、そしてアワビは一年を通して食することが出来ます。

東北

田代島 (石巻市)

旧北上川河口から東南約17キロメートルに位置し、風光明媚な自然を満喫できる島です。人口は52人(令和4年8月末時点)。猫をイメージした外観が特徴的なキャンプ施設「マンガアイランド」があります。島内にはたくさんの猫が暮らしており、近年は猫を目当てに多くの観光客が訪れています。

網地島 (石巻市)

宮城県の東部に位置する牡鹿半島の西南端にある網地島は、銀鮭の養殖などの漁業が盛んに行われており、島で採れる「あわび」や「うに」は絶品です。また、東北有数の海水の透明度を誇る網地白浜海水浴場は、遠浅でエメラルドグリーンに輝く海と白浜が自慢であり、毎年多くの観光客が訪れます。

浦戸諸島 (塩竈市)

浦戸は、寒風沢島、桂島、野々島、朴島の4島からなる有人の離島で、首都圏から最も近い離島の一つでもあります。風光明媚で日本三景松島を構成する八百八島に含まれる地域でもあり、菜の花、潮干狩り、海水浴、釣りやマリンスポーツなど、海や島歩きなどレジャーを楽しむ多くの人が訪れます。産業は刺し網漁、カキ・ノリの養殖などの漁業が盛んで、地域おこし協力隊の受け入れなど漁業後継者の育成にも力を入れております。

関東

大島 (大島町)

東京都心から約120km南の太平洋上に位置する伊豆諸島最大の島。東京・竹芝港から高速船で1時間45分と、都心からのアクセスも良好です。富士箱根伊豆国立公園に属しており、人と大地と自然のつながりを楽しみながら学べる島として日本ジオパークに認定されています。

利島 (利島村)

利島は、東京から南に約140kmに位置する、周囲約8kmの小さな島です。島全体が椿林に覆われており、その数は約20万本とも言われています。段々畑状に造成された椿林は森林というよりもむしろ手入れされた庭園のよう。世界的にも類例のない珍しい景観です。冬になれば、島中で咲き誇る椿の花を見ることができます。

神津島 (神津島村)

伊豆諸島のほぼ中間に位置し、東京都内初となる「星空保護区」の認定を受けた美しい島です。島の中央部にそびえる天上山と、水質と透明度日本一にも選ばれたきれいな海、温暖な気候に恵まれた神津島は、年間を通して安全で快適なレジャーが楽しめる、特色の多いマリン・リゾートです。

八丈島 (八丈町)

八丈島は東京から南へ287㎞の黒潮の海に囲まれた花と緑と温泉の島。
東京の有人島11のうち、北から数えて8番目にあって、ひょうたん型をしています。
ふたつの山、三原山と八丈富士が繋がってできた火山島。
年日照時間は東京の約70%で、年降水量は東京のなんと2倍程度。雨がとてもよく降る島です。

小笠原諸島父島・母島 (小笠原村)

東京から南に約1000キロ離れた太平洋上に浮かぶ大小30余りの島々からなる小笠原諸島。大陸と一度も陸続きになったことがないため、亜熱帯の森には独自の進化を遂げた動植物が多数生息しています。また海には野生のイルカやクジラが年間通して来遊しており、ウォッチングやダイビングなどを楽しむことができます。

中部

粟島 (粟島浦村)

周囲23kmの島には、透き通るような青い海原に、力強く息づく草木、動物と見渡す限りの大自然が広がる。そして、島に暮らす人々の温かさや島ならではの美味しいもの…。五感で感じるすべてがドキドキに変わり、幼い頃のように心を躍らせます。町の喧騒や、慌ただしく過ぎる日常から少しだけ足を伸ばして、柔らかな風のように過ぎていく島時間の中、のんびりしてみませんか?

佐渡島 (佐渡市)

佐渡島では、金銀山の発展とともに、トキと共生する自然豊かな環境の中で、多くの伝統的な農業と農文化、食文化が受け継がれています。令和4年2月、政府の閣議において、「佐渡島の金山」をユネスコ世界遺産へ推薦することが決定しました。

舳倉島 (輪島市)

海女漁が盛んで「輪島の海女漁の技術」として国の重要無形民俗文化財に指定されており、アワビやサザエは人気が高いです。
また、国内有数の渡り鳥の寄留地として知られており、全国から多くの方々が野鳥の観察に訪れています。
自然が豊かな美しい島です。みなさん是非、舳倉島にお越しください。

篠島 (南知多町)

三重県の伊勢神宮とつながりが深く、島の人々の暮らしに歴史や文化が根強く残る篠島。漁業が盛んで鯛、しらす、タコ、フグ、穴子、伊勢エビ、牡蠣など数々の海の幸を堪能できます。豊かな自然も自慢で風光明媚な景観も人気です。

日間賀島 (南知多町)

タコとフグが名物の日間賀島。夏の海水浴、冬のフグをはじめ、旬の魚介や通年で楽しめるタコなどを目当てに、家族連れやカップル、友達同士と、多くの観光客で賑わいます。タコ(多幸)とふぐ(福)の島として、おもてなしに力を入れており、様々な楽しみを常に提案しています。

鳥羽諸島 (鳥羽市)

鳥羽湾に浮かぶ四つの離島
手軽に旅ができる鳥羽の島々は、豊かな自然を五感で体感することができる。
夕刻の漁村の路地や港、島人からは「島の息づかい」を感じられ、ノスタルジックな光景とともにあなたの心を癒すことだろう。
トロさわら、鮑など豊かな海で育つ海の幸。あげればきりがないほどうまいものがある。

間崎島・渡鹿野島 (志摩市)

全域が伊勢志摩国立公園内に位置する志摩市は、豊かな自然と悠久の歴史、それらと人々の暮らしが調和する姿が特徴的な地域。
島々や入り江などが織り成す複雑な海岸線に囲まれた波穏やかな湾内に位置する渡鹿野島・間崎島には、美しい自然と昔ながらの漁村風景など、まさに日本の原風景とも呼べる景色が広がる。

近畿

沖島 (近江八幡市)

沖島は淡水湖に浮かぶ島として日本で唯一、人が暮らす島です。島民の多くは漁業で生活しています。鮎、もろこ、マス、わかさぎ、ごり、えび等琵琶湖には美味しい魚がたくさんいます。大阪や京都からでも日帰りできるほど都市から近いにもかかわらず、船で10分渡航しただけで、初めてなのにどこか懐かしいそんな風景に出会えます。

沼島 (南あわじ市)

淡路島の南約4.6kmの紀伊水道に浮かぶ「沼島」。高さ約30mの上立神岩をはじめとする多くの奇岩を、漁船から楽しむ「おのころクルーズ」や古事記の冒頭に登場する「国生み神話」の伝説が残る島内をボランティアガイド「ぬぼこの会」と巡るツアーが人気。
また、沼島周辺は豊かな漁場が広がり、特に鱧や鯵は高い評価を得ています。

家島諸島 (姫路市)

家島諸島は、瀬戸内海東部の播磨灘に浮かぶ大小40余りの島々です。そのうち、有人島は家島(いえしま)、坊勢島(ぼうぜじま)、男鹿島(たんがしま)、西島(にしじま)の4つ。家島、坊勢島には、兵庫県姫路港から定期船で約30分で行くことができます。古くから漁業、海運業、採石業が盛んで、穏やかな気候の中、美しい景色と新鮮な海産物が楽しめます。

中国

隠岐諸島・島後 (隠岐の島町)

島後は、島根県から北へ約80㎞の海上にある島です。ユネスコ世界ジオパークに認定、国立公園にも指定されるほど自然豊かな島でありながら、フェリーや高速船、更に空港もあるため都市部からのアクセスが充実しています。道路が整備されどこへ行くにも車で30分、病院や学校も充実し、心豊かな生活を送ることができます。

隠岐諸島・中ノ島 (海士町)

島根半島の沖合約六十キロメートル、隠岐諸島のひとつ海士町は、自給自足のできる半農半漁の島。人口は約二千三百人。行財政改革や特産品開発、教育の魅力化など独自の取り組みが注目を集める。 町のキャッチコピーは「ないものはない」。大事なことはすべてある、必要のないものはなくていいという、島らしい生き方を表現。

西ノ島 (西ノ島町)

西ノ島町は隠岐諸島の島前地域で最も大きな島にある、人口約2,600人の町。隠岐を代表する景勝地の国賀海岸には、「摩天崖」と呼ばれる大絶壁があり、その海面からの高さは257mで、海崖としては国内2位の高さを誇ります。隠岐世界ジオパークを形成する起伏に富んだ景観、美しい写真スポットが満載の島です。

隠岐諸島・知夫里島 (知夫村)

島根県隠岐諸島のひとつ知夫里島は人口約610名程度の一島一村で、島根県唯一の村です。知夫里島では畜産業が盛んで、放牧された繁殖牛が道路上で寝そべりよく道路を塞いでいる事もしばしば。また、知夫里島最高峰の赤ハゲ山から望む景色は、隠岐諸島屈指の絶景スポット。
360度の大パノラマ、青い海と空、緑の草原が広がるコントラストは、圧巻の一言です。ぜひお越しください!

笠岡諸島 (笠岡市)

笠岡諸島は岡山県の南西端の笠岡市沖にあり、瀬戸内海の中心に浮かぶ笠岡諸島は、大小31の島々からなっています。その内の高島、白石島、北木島、真鍋島、大飛島、小飛島、六島の7島が有人島で、島民の数は約700人から60人足らずまで、基幹産業も石材業から漁業・観光業など、それぞれに特色がある島が連なっています。

佐木島・小佐木島 (三原市)

佐木島は瀬戸内海に浮かぶ風光明媚な離島です。
桜やトライアスロン、みかん、わけぎなどが有名で、季節によって移ろいゆくを島の姿を楽しむことが出来ます。
また、新幹線駅から非常に近い離島でありJR三原駅より20分弱で佐木島に着くことが出来ます。
アクセスの良さと自然豊かな環境を両立した島といえます。

大崎上島 (大崎上島町)

大崎上島町は、瀬戸内海の中央に位置する自然豊かな島です。古くから造船業が栄えた歴史があり、海にまつわる伝統文化や祭り、史跡が今も残っています。国土交通省「島の宝100景」に選定される「櫂伝馬競漕(かいでんまきょうそう)」があり、神事や伝統文化、木造船にまつわる歴史や建物が今も残っています。

江田島・能美島 (江田島市)

温暖で穏やかな瀬戸内海に浮かぶ大小9つの島で構成される江田島市。広島市・呉市といった都市部近郊にありながら、自然豊かで新鮮な魚介類も豊富です。特に、牡蠣は全国トップレベルの生産量です。近年はオリーブ栽培も盛んで、オリーブオイルの品質は世界的なコンテストで2度金賞を受賞しています。

周防大島諸島 (周防大島町)

周防大島諸島は瀬戸内海に浮かぶ30の島々からなる「瀬戸内のハワイ」と呼ばれている島です。近年、島には多くの移住された方々が特産品の製造・販売やカフェなどを経営され活躍されていらっしゃいます。「瀬戸内のハワイ・周防大島」へぜひお越しください。

祝島 (上関町)

瀬戸内海に浮かぶハートの型をした島・祝島は古くから海上交通の安全を祈る島として知られ、万葉集にも登場します。4年に一度、祝島と大分県国東半島を結んで行われる神舞神事や、親子三代で築いた国内最大級の棚田の石垣などが有名です。強風から家々を守る石積みの練塀や、細い路地が独特の景観を作り出しています。

平郡島 (柳井市)

平郡島は、山口県柳井市南方20kmに浮かぶ、県内で2番目に大きい島です。
全国トップクラスの日照時間と海風から守るため、民家は石垣で囲まれ、透明度の高い海と相まってさながら南の島のような風情ですが、気候は穏やかで年間の寒暖差が少なく、快適にすごしていただけます。
 

萩諸島 (萩市)

山口県萩市には、沖合いの日本海に七つの離島が点在し、うち見島、大島、相島、櫃島が有人島です。見島、大島、相島の三島へは萩商港から定期航路が就航しています。北長門海岸国定公園の区域にしてされている萩市の沖合、萩商港から北約8㎞に大島、北西約14㎞に相島、北西約45㎞に見島がありそれぞれ歴史と特徴があります。

四国

出羽島 (牟岐町)

出羽島は、牟岐港から南3.27kmの沖合に浮かぶ、周囲4kmのとても小さな島です。島の気候は、きわめて温暖で、真冬に「エンドウ」の花が咲き、「ハイビスカス」や「ハマユウ」などが多く自生する、南国情緒豊かな島です。出羽島の大池には国内で「唯一」自生している世界的にも希少な藻類「シラタマモ」が生息しています。民家の特徴として「ミセ造り」があります。これは、上下に開く戸板が庇と縁台の役目をする独特の住宅様式であり、出羽島をはじめとする四国東南部だけに見られるつくりです。自動車がない出羽島では、ネコ車(手押し車)が物資の運搬に利用されています。

塩飽諸島 (丸亀市)

美しい瀬戸内海に浮かぶ塩飽諸島のうち、丸亀市に属する有人島は、本島、牛島、広島、手島、小手島の5つです。島ではゆったりとした時間の中で、自然や歴史、文化、芸術、アクティビティを楽しむことができます。また、令和元年度に「石の島」のストーリーが日本遺産に認定され、本島・広島にはその構成文化財があります。
 

高見島・佐柳島 (多度津町)

多度津町には、かつて除虫菊の生産や漁業によって栄えた高見島と佐柳島があります。高見島にある龍王山の頂上からは瀬戸内海の島々を眺められます。階段状に並ぶ集落や石垣の町並みが特徴で、瀬戸芸の会場になっています。佐柳島にある大天狗神社は、参拝すると失せ物が見つかり、泥棒除けになるという言い伝えがあります。

伊吹島 (観音寺市)

伊吹島は、観音寺港から西方約10㎞に位置する島で、上空から見るとハートの形をしています。島の沖で捕れるカタクチイワシを加工したイリコが有名で、『伊吹いりこ』ブランドとして全国に出荷しています。また、自然と融合したアート作品、のどかな風景など魅力あふれる島で、ゆったりとした時間を過ごすことができます。

小豆島 (小豆島町)

小豆島は瀬戸内海国立公園に浮かぶ海と山の美しい自然に恵まれた島です。エーゲ海を思わせる雰囲気にフォトジェニックなスポットも多く、数々の映画やドラマのロケ地のメッカとして、また瀬戸内国際芸術祭の開催されるアートの島として、カメラを片手に島巡りを楽しむ観光客も増えています。醤油、佃煮、素麺などの特産品も多く、五感でお楽しみいただける、宝物が沢山詰まった島です。

小豆島・豊島・小豊島・沖之島 (土庄町)

土庄町は、瀬戸内海で2番目の大きさである小豆島に位置し、もう1つの行政区である小豆島町と島を構成しています。人口はそれぞれ約13,000人で、豊かな自然と多くの特産品を有し、年間約110 万人の観光客が訪れる観光地です。また、近年では3年に1度開催される瀬戸内国際芸術際によりアートの島としても認知されてきています。

直島 (直島町)

直島町は、金・銀・銅などの製錬を行っている三菱マテリアル㈱直島製錬所を中心とする工業エリア、近代的な建築美を誇る幼・小・中学校などの文教施設群が隣接する文教・行政エリア、ベネッセアートサイト直島により運営される地中美術館を中心とする文化・観光エリアの3エリアで形成されている島です。

上島諸島・魚島群島 (上島町)

愛媛県上島町は瀬戸内海のほぼ中央に位置し、大小さまざまな25(有人島7、無人島18)の島々からなる風光明媚な町です。
令和4年3月に上島架橋最後の岩城橋が完成し、「ゆめしま海道」が全線開通し、4つの島を3つの橋で渡ることができ、地域内の利便性向上や地域間交流、大きな観光資源として注目を集めています。

忽那諸島 (松山市)

有人9島を含む大小30以上の島で構成されている忽那諸島の魅力は、島で暮らす人々、瀬戸内の海の幸と柑橘などの島めし、そして多島美に加え、夜は満天の星空。アクティビティは釣りやBBQ、サイクリングに加え、夏は海水浴、秋から冬に掛けてはみかん狩りが楽しめます。忽那諸島で、島につながろう!島めしを食べよう!島で遊ぼう!

沖の島・鵜来島 (宿毛市)

高知県唯一の有人離島である沖の島・鵜来島は、四国の最南端に位置し、「足摺・宇和海国立公園」に属し、島の集落は美しい石段・石垣が広がり、黒潮によって作り出された白亜の断崖が美しいロマンと伝説の島です。全国有数の磯釣りやダイビングのメッカとしても知られ、毎年多くの釣り客やダイバーが訪れています。

九州(北部)

対馬島 (対馬市)

対馬は、九州と韓国の間の対馬海峡に浮かぶ島で長崎県に属しています。博多港までは航路で132キロ、韓国までは直線距離で49.5キロに位置し、「国境の島」と呼ばれています。
自然の宝庫であり、ツシマヤマネコなどの動植物に独特の生態系が残されています。

壱岐島 (壱岐市)

壱岐市は福岡県北部の玄界灘に浮かぶ長崎県の離島。博多から高速船で約1時間、長崎空港から飛行機で30分で移動ができます。さらに、澄み切ったエメラルドグリーンの海に、ウニや新鮮な魚介類、壱岐牛などの豊富なグルメはおすすめです。島内には約1000以上の神社があり、パワースポットが多くあります。のんびり暮らすのも良し、アクティブに遊ぶのも良し。一度、壱岐市へお越しください。

小値賀諸島 (小値賀町)

小値賀町にはリゾート施設もなければコンビニもありません。あるのは採れたての美味しい野菜や果物、脂がのった新鮮な魚、昭和の懐かしい風景、気さくで温かい人の心、おもてなしの心、さらに果てしなく広がる青い空と海、緑豊かな美しい自然。何もないけど何よりも大切なものがある島、それが小値賀町です。

五島列島 (新上五島町)

新上五島町は九州の西端に位置し、7つの有人島と60の無人島で構成されています。町には五島手延うどんや高品質な椿油などの特産品があり、釣りの聖地と言われているなど、多種多様な海・山の幸に恵まれた島です。また、世界文化遺産に登録された潜伏キリシタンの歴史を感じられる祈りの島でもあります。

五島列島 (五島市)

【移住者が4年連続で200人超え。移住者が増え続ける島、五島市。】五島市は、五島列島の南西部にある、10の有人島と52の無人島で構成されるまち。人口は35,215人。2021年4月~2022年3月の1年間で226人が移住。いまも移住者が増え続けています。なんと、移住者の7割が30代以下!若者が九州最西端の島・五島市に移住を決める理由とは?

松島 (西海市)

現在は火力発電所や風力発電所が立地している「電力の島」ですが、大正から昭和初期にかけては炭鉱で栄えた松島。島には炭鉱の名残があり歴史散策が楽しめます。写真映え抜群な「日本一小さな公園」は人気の絶景スポット。春には約260本のソメイヨシノが桜のトンネルを作る「桜坂」を訪れる人で賑わいます。

江島 (西海市)

手付かずの美しい原風景が広がり、ゆるりと過ごせる素朴な島です。顔を白く塗り、笛や太鼓を演奏しながら練り歩く「江島くんち」や伝統の手法が受け継がれた幻の「江島手造り醤油」、暮らすように滞在できる宿など見所が豊富。

平島 (西海市)

海蝕による奇岩断崖の景勝が続き、雄大な自然が広がる島で、西海国立公園の一部に指定されています。平成初期頃まで石切場として栄え、「砥石山」から切り出された石材は、長崎市のオランダ坂やグラバー園の石畳に使われています。

田島 (西海市)

ここは長崎県大村湾に浮かぶ無人島「田島」。気軽に無人島キャンプができる場所。魚が手掴みできそうな透き通った海、ツリーハウスの佇む静かな森。満天の星と海ほたるで照らされた夜、焚き火を囲んだ大切な人との時間。無人島、そこには何もなくて全てがある。さぁ、ここにしかない遊びと学びを求め冒険の旅に出かけよう。

宇久島・寺島 (佐世保市)

佐世保市であり五島列島最北端に位置する島で、人口は約1900人、漁業や畜産業がメインで昔ながらの風光明媚な生活が営まれています。
五島藩のゆかりの地で平家盛公が上陸した平家伝説もあり、美しい自然と歴史ロマンあふれる島です。

九州(南部)

深島 (佐伯市)

私たちは住民13人の深島で生きることを生業とし、深島みその製造や島唯一の宿、カフェを営んでいます。島で生きてきたおばあたち、ご先祖様たちの想いや島の歴史を大切に、次の世代へ島をつなぐこと、深島を無人島にしないことが目標です。

長島・諸浦島・伊唐島・獅子島 (長島町)

鹿児島県の最北端、不知火海に浮かぶ長島・諸浦島・伊唐島・獅子島は、雲仙天草国立公園の一角にあり「薩摩松島」と言われほどの景勝地です。長島は温州ミカン発祥の地であり、獅子島で栽培される「紅甘夏」や「不知火(デコポン)」は特に美味。また,養殖ブリの生産高も日本一で、獅子島のブリは身が締まって大変美味しいです。獅子島での宿泊は全て民宿。新鮮な魚料理が食卓に並ぶさまはまさに圧巻です。また、最近は獅子島レストランが好評で、遠方からのグルメツアーが人気を呼んでいます。

甑島列島 (薩摩川内市)

薩摩川内市の甑島(こしきしま)です!令和2年8月29日の甑大橋開通を受けて、上甑島、中甑島、下甑島の3島が陸路で繋がりました。本土からは船のみの移動ですが、各島が陸路で結ばれたことにより、観光においても生活においても魅力が一層向上した甑島をよろしくお願いします!

種子島 (西之表市)

鹿児島県南方115kmの海上にある「種子島」。1543年の鉄砲伝来、そして近年では宇宙センターのある場所として知られており、「宇宙に一番近い島」、「星空の島」としても有名です。南の島への移住を考えている人にとっては、”ちょうどいい離島”。ちょっと穴場のスポットで暮らしてみませんか。

種子島 (南種子町)

南種子町は、大隅諸島の1つである種子島の南端に位置し、気候は温暖で平均気温が約19度。青い空と澄んだ海、豊かな自然に囲まれた人情豊かな町です。鉄砲伝来の地として歴史的な由来をもつ一方、科学の粋を集めた種子島宇宙センターがあり、歴史と未来が共存する町です。

屋久島・口永良部島 (屋久島町)

屋久島と口永良部島は、鹿児島県本土の最南端から、南に約60kmの位置にあります。
屋久島までの交通としては、飛行機、高速船、フェリーの方法があり、 口永良部島へは、屋久島から、1日1便町営船が運航しています。世界自然遺産、ユネスコエコパーク、ラムサール条約湿地、国立公園、自然に囲まれた島暮らしを体験してみませんか!

竹島・硫黄島・黒島 (三島村)

三島村は、薩摩半島南端の長崎鼻から南南西約40kmの位置にある「竹島・硫黄島」、坊ノ岬から南西約50kmの位置にある「黒島」の三島、及び無人の「新硫黄島」や数個の岩礁から成り立っており、九州南端から南西にのびる南西諸島の最北部に位置しています。
竹島と硫黄島及び周辺の岩礁は中新期琉球火山脈に属する大型カルデラで、6,300年前に大噴火した鬼界カルデラの北西縁にあたる陸上部分をなしています。
また、黒島は宇治群島や草垣群島などと共に旧期琉球火山岩帯に属しています。

喜界島 (喜界町)

鹿児島県奄美群島にある喜界島は「いちゃりば~、ひんにゃそ~で~(出会ったら、皆兄弟という島の方言)」 と言われる程の人情味豊かな島民性です。ハブは生息していません! 
島はサンゴの隆起によって形成され、 現在もなお年間平均2ミリという世界トップレベルの速さで隆起を続けています。

徳之島 (伊仙町)

奄美群島、徳之島に位置する伊仙町は、長寿と子宝のまちです。
美しく雄大な自然と温暖な気候、ミネラル豊潤な水や土壌で育まれた食材が、長寿の秘訣と言われています。また、「子は宝」の精神が脈々と受け継がれ、生まれる子どもを、家族だけではなく周囲の人々が分け隔てなく面倒を見て大切に育てる慣習が根付いています。
 

徳之島 (天城町)

トライアスロンIN徳之島で有名な天城町は、沖縄と同じく亜熱帯性気候で、豊かな自然に恵まれスポーツに最適な環境で、数多くのアスリートたちが合宿地として訪れます。アマミノクロウサギに代表される、希少な動植物が数多く生息していることが評価され、奄美大島、沖縄北部、西表島と共に世界自然遺産へ登録されました。

トカラ列島 (十島村)

十島村は、屋久島と奄美大島の間にあり、有人七島と無人五島からなる南北約160kmの「南北に長い村」です。火山の島、珊瑚礁の島、温泉の島とそれぞれに特色を持つ無垢の自然と、ユネスコ無形文化遺産の「悪石島のボゼ」に代表される大和・琉球の両文化の影響を受けた特有の文化を有し、人情豊かな人の輪が脈々と息づく島です。

沖縄

久米島 (久米島町)

久米島町は、沖縄本島から西へおよそ100㎞のところにあります。沖縄諸島では最も西に位置し、面積はおよそ60㎢で、約7,500人が暮らしています。東洋一美しいと言われる「ハテの浜」や、ラムサール条約に登録された渓流、国指定天然記念物の「畳石」が広がる奥武島など、海岸域から山地まで広がる自然の豊かさから、希少野生動物の生息域となっており、島のほぼ全域が県立自然公園に指定されています。
 

渡嘉敷島 (渡嘉敷村)

渡嘉敷村は那覇市の西方海上に分布する島々の中で最も沖縄本島に近い有人島で、真っ白な美しい砂浜と透明度が高くケラマブルーと称される海があり、陸地では田園風景が広がる風光明媚な島です。夏は海水浴やマリンスポーツを、冬は慶良間海峡に訪れる鯨のウォッチングなどが楽しめます。2014年3月5日(珊瑚の日)には渡嘉敷村を含む慶良間諸島が31番目の国立公園として指定されました。

北大東島 (北大東村)

1903年(明治36年)、八丈島の玉置商会により開拓がはじまり1世紀。沖縄県にありながら、八丈と沖縄の文化、風習が融合した独自の島。周囲は断崖絶壁に囲まれビーチ(砂浜)は無く、独特の景観。燐鉱で栄えた過去を垣間見ることができる燐鉱山遺跡は他にない産業遺跡が残る

南大東島 (南大東村)

沖縄県の東約360キロに位置する南大東島。沖縄と関東の文化が融合したチャンプルー文化の島でしか感じられない時間があります。

与那国島 (与那国町)

日本最西端にあり、台湾まで111kmに位置する国境の島。周囲はわずか28㎞、約1700人が住んでいます。黒潮本流に浮かび、琥珀色の海と急峻な崖に囲まれたダイナミックな地形、隔絶さた島独特の生態系が特徴。独自の文化や伝統芸能は今も島を彩ります。

トップページへアイコン.png